お知らせ
News「活動の様子」にて発信
平素よりお世話になっております。
これから、試合振り返りや合宿などの活動の様子は別タブの
「活動の様子」にて発信してまいります。
ぜひチェックしていただけますと幸いです。
新体制のご報告
平素より東京都市大学ラグビー部への多大なるご支援を賜り、誠にありがとうございます。
2025年度の新体制が決定いたしましたので、ご報告申し上げます。
役職(学年/学科/ポジション/出身高校)
〈主将〉瀧澤 一樹(新4年 / 建築都市デザイン学部 建築学科 / SH / 埼玉県立熊谷工業高等学校)
〈副将〉磯野 武大(新4年 / 理工学部 自然科学科 / FL, CTB / 東京高等学校)
〈副将〉松永 紘季(新4年 / メディア情報学部 社会メディア学科 / WTB, FB / 大東文化大学第一高等学校)
〈主務〉前田 蒼志(新3年 / 建築都市デザイン学部 都市工学科 / BK / 都立青山高等学校)
〈副務〉西村 匡平(新2年 / 都市生活学部 都市生活学科 / LO, FL / 専修大学松戸高等学校)
前列 左より4年 松永、4年 瀧澤、4年 磯野後列 左より3年 前田、2年 西村
以下、主将よりご挨拶申し上げます。
「今年度主将を務めます、瀧澤一樹です。この度、東京都市大学ラグビー部の主将を就任することとなり、大変光栄です。昨年度は悔しい結果となってしまいましたが、新たにチャレンジャーとして初心に帰り、また一からチーム作りに貢献したいと思います。都市大ラグビー部一同、日頃より応援してくださる皆様への感謝を忘れずに精進してまいりますので、温かいご声援のほど何卒よろしくお願い申し上げます。」
2025年度も、東京都市大学ラグビー部をよろしくお願いいたします。

試合結果_全国地区対抗予選 関東一区
平素より東京都市大学ラグビー部を応援してくださり、ありがとうございます。
2回に渡って行われた、2024年度 全国地区対抗予選結果をここにご報告いたします。
第1戦 10月12日(土) vs.東京学芸大学 結果 7-49 敗戦
決勝 11月10日(日) vs.東京学芸大学 結果 7-76 敗戦
残念ながら地区対抗本線への出場権を獲得することは出来ませんでした。
沢山のご声援、ありがとうございました。
学芸戦のお知らせ
平素より東京都市大学ラグビー部への多大なるご支援を賜り、ありがとうございます。 秋に行われます公式戦(対 東京学芸大学)についてお知らせいたします。
◼︎試合詳細
第1戦 10月12日(土) 14:00K.O.
@東京都市大学グラウンド(ホーム)
第2戦 11月10日(日) 14:30K.O.
@東京学芸大学グラウンド(アウェイ)
代表が決まらない場合(1勝1敗、もしくは2引き分けの場合)
12月1日(日)に代表決定戦が行われます。
キックオフ時間等の試合詳細は未定となります。
◼︎アクセス 東京学芸大学まで
⚪︎JR 武蔵小金井駅・北口より
【京王バス】
〔5番バス停〕「小平団地」行に乗車、約10 分。
「学芸大正門」下車 徒歩約10分
〔6番バス停〕「中大循環」に乗車、約10分。
「学芸大東門」下車 徒歩約5分
【徒歩】約20 分(※グラウンド門・東門のご利用が便利です)
⚪︎JR 国分寺駅・北口より
【銀河鉄道バス】「国分寺駅入口」より「小平駅南口」行に乗車、約10分。
「学芸大学」下車 徒歩約3分
【徒歩】約25分(※正門のご利用が便利です)
⚪︎西武新宿線小平駅南口より
【銀河鉄道バス】「国分寺駅入口」行に乗車、約15分「学芸大学」下車 徒歩約3分
◼︎注意事項
1試合目は土曜日の開催となりますので、ご注意ください。
また、会場には駐車場等のご用意はございません。予めご了承ください。
学芸戦に向け、多くの練習を重ねてきました。個人としてもチームとしても、
去年の自分たちを超える試合になるよう、頑張っていきます。
ご都合の合う方は、ご来場いただけますと幸いです。皆様のご声援、よろしくお願いいたします!
日頃よりご支援・ご声援いただき、ありがとうございます。
先日行われました夏季合宿の様子をお知らせいたします。
弊部は8月18日~23日の6日間、夏季合宿を行いました。
全国からラグビー部員が集まり、互いを高めあえるという恵まれた環境下で
他大学さんからも刺激を受け、現状を見つめ、気を引き締める機会となりました。
さらに、部員同士の結びつきもより強固になった合宿となりました。
今年の合宿MVPは写真1枚目左から
1年西村(夏全体) 、1年西山(新人)、3年瀧澤(BK)、2年水野(FW)でした!
国際武道大学さん、金沢学院大学さんに加え、
東京経済大学さんとも合同練習を組ませていただきました。ありがとうございました!
また、練習試合を組んでくださった静岡大学さん、京都大学さん、千葉大学さん、
神奈川大学さん、ありがとうございました!
また今回の合宿では、椿原監督はじめ、西山コーチ、森コーチ、
OBの秋山様、鎌田様にご指導いただきました。
お忙しい中、応援に駆けつけてくださった弊部員のご家族の方、
OBの皆様、ありがとうございました!
この合宿を通して、皆さまの支えがあってこその活動であることを改めて実感いたしました。
これから秋の学芸戦に向けて一層精進していきますので、
温かいご声援をよろしくお願いいたします。


結果報告_練習試合(合宿)
平素より多大なるご支援・ご声援を賜り、ありがとうございます。
夏季合宿中に行われました練習試合の結果をご報告いたします。
8/19 vs 静岡大学
26-0
8/20 vs 京都大学
61-15
8/21 vs 千葉大学
36-21
8/22 vs 神奈川大学
22-8
全戦で勝利を収めることが出来ました。
応援ありがとうございました。
これからも温かいご声援をよろしくお願いいたします。
結果報告_法政工戦
【試合振り返り】
昨日行われた関東理工系リーグ第3戦(vs 法政大学工体育連)の様子についてお伝えいたします。
結果は14-26で敗戦しました。
前半の序盤は先制できていましたが、自分たちの反則によって相手にチャンスを作ってしまい、失点してしまいました。
後半からは、相手陣地でフォワードを起点とした積極的なプレーができましたが、自分たちの反則によってなかなか点を取り切ることができませんでした。しかし前戦と比べ、全員が積極的にプレーすることができました。
今回の試合では、自分たちの反則によって相手にチャンスを与えてしまった場面が多く見られ、反省の多い試合となってしまいました。
一方で、フォワードを起点とした攻撃によって得点につながるようなプレーができ、良くなっている部分もありました。
今回の反省点を活かして、次の試合に挑みたいと思います。
本試合のMVPは3年 尾家秀直(写真9枚目)でした。
以下コメントになります。
「MVPに選出していただき、ありがとうございます。大事な試合に勝てなかった原因を分析し、この二週間で修正しつつ、得意なプレーを伸ばしていけるようにこれからも頑張っていきたいです。応援ありがとうございました。」
改めまして、お時間をつくってご来場いただいた皆様、いつも応援してくださる皆様、ありがとうございます。
これからも温かい応援のほど、よろしくお願いいたします。

結果報告_農大戦
【試合振り返り】
昨日行われた関東理工系リーグ第二戦(vs 東京農業大学)の様子についてお伝えいたします。
結果は0-67で敗戦しました。
前半の序盤は農大さんのアタックに対し、粘り強くディフェンスすることができました。しかし負傷者が出たことにより体制が崩れ、陣形が整っていない状況での失点が続きました。
後半の序盤も守備が良く、農大さんのアタックを防ぐことができていました。途中のアタックでは、自分たちのしたいプレーができていた場面も見られました。しかしまたも負傷者が出たことで、14人での戦いを強いられました。このような不測の事態に直面しましたが、チーム一丸となって最後まで闘い抜きました。
今回の試合では、農大さんの一人一人の粘り強いプレーをはじめ、多くの学びを得ました。
前戦に比べてコミュニケーションを取れたことによりFW•BKの連携が取れていた点や、ディフェンスの粘り強さなど確実に良くなっている部分はありました。個々のスキル、セットプレーについては練習で消化できるよう、努めていきます。
本試合のMVPは1年 朝岡拡海でした。
以下コメントになります。
「今回の試合で自分達の課題点がより明確になったので法政大学工体連戦までに準備したいと思います。次の試合は理工系リーグ最終戦なので、全力で挑みたいです。」
改めまして、ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。普段よりご支援してくださり、いつも温かい声援を送ってくださる皆さま、ありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いいたします。
#都市大ラグビー部 #東京都市大学ラグビー部 #tcurfc

結果報告_理科大戦
昨日行われた東京理科大学との公式戦の様子についてお伝えいたします。
結果は7(1T1G)対57(9T6G)で敗戦しました。
前半は風上から入りましたが、理科大さんの勢いに受ける形となり、早々に2本先制されました。
そこから1本返し、互角の戦いが続きますが、都市大のコミュニケーション不足や理科大さんの連携の取れたアタックにより、風上の優位性を活かせないまま、7-33で前半を折り返します。
後半は、風下のため、割り切って自陣からの連続攻撃を試みますが、理科大さんの防御網も簡単に突破することは難しく、自分たちのエラーからのターンオーバーアタックで点差を広げられてしまい、7-57で敗戦という結果となりました。
全体を通して、思うようにアタック出来ない場面が続きましたが、連続攻撃を目指す姿勢は心掛けることができました。今回上がった改善点を修正し、次戦以降、度々課題に挙がる「コミュニケーション」を密にとり、チームでトライを取りにいけるよう、練習を重ねていきます。
MVPは3年磯野でした。
以下コメントになります。
「今回は、全体的に理科大さんのアタックに受けてしまった印象が強く、悔しい思いをしました。体を張ることが出来なければ、簡単に得点されてしまい、勝つことも難しいとみんなが感じたと思います。
今回の反省を活かして、次戦の勝利につなげられるよう、チーム一同頑張っていきます!」
これからも応援よろしくお願いいたします。

春の理工系リーグのお知らせ
【試合情報】
平素より東京都市大学ラグビー部へのご支援・ご声援を賜り、誠にありがとうございます。
2024年度理工系リーグ戦1部の日程について、ご報告いたします。
5月12日(日)VS東京理科大学
11:30K.O. @都市大グラウンド(ホーム)
5月26日(日) VS東京農業大学
10:00K.O. @東京農業大学グラウンド
6月9日(日) VS法政大学工体連
11:00K.O. @都市大グラウンド(ホーム)
今年度は身体づくりを含め、基礎に忠実に練習に励んでまいりました。
5月12日(日)、6月9日(日)の試合はホームで開催しますので、
ぜひ会場に足を運んでいただけると嬉しいです。
皆様の熱いご声援のほど、よろしくお願いいたします!

練習試合 vs玉川大学_結果報告
【試合振り返り VS.玉川大学】
昨日行われた玉川大学との練習試合についてお伝えいたします。
結果は42(6T6G)対48(8T4G)となりました。
前半は先制されましたが、すぐに一本取り返すことができました!ただ、玉川大学さんのセットプレーの圧力からターンオーバーされることが多く、しばらく相手のアタックに対し、受けてしまう時間が多かったです。ただ終盤に一本取り返し、一本差で前半を折り返しました。
後半は、取られては取っての一進一退の攻防が続きましたが、玉川大学さんのアタックにうまく対応できず、連続トライを許してしまいました。ただ、試合終盤に連続で2トライをとることができたのはとても良く、最後まで諦めない姿勢を見せることができました。
今回の試合では、セットプレーの重要さに改めて気づきました。次の理科大戦に向けて修正します。今回のポゼッションラグビーを目指す姿勢やチャレンジする姿勢はそのままに、次回に向けて練習を重ねていきます!
MVPは3年尾家秀直、3年松永紘季です。
以下コメントになります。
「今回、新チームでの初試合ということで思うように行かない部分もありました。しかし、現チームでの課題が見えてきた良い機会だったと思います。これらの修正点を練習で消化し、次回の試合に活かしたいです。」(3年尾家)
「今年初試合でいいところも課題も見えたので、次の理工系リーグに向けて良い準備ができるようにしていきたいです」(3年松永)
次戦は5月12日(日)VS.東京理科大学(11:30K.O.)です。
ホームグラウンド(都市大)で行いますので、多くの方のご来場お待ちしております。
熱いご声援のほど、よろしくお願いいたします!

2024年度スローガン発表
【新スローガン発表】
2024年度の新スローガンを発表いたします。
新年度のスローガンは、”Challenge”に決定いたしました。
今年から新リーグへの参入を決め、昇格を目標に掲げて練習を重ねてまいります。春の理工系リーグでは、リーグ前までの練習の成果をぶつける試合とし、東京農業大学に”Challenge”します🔥🏉
新年度も東京都市大学ラグビー部をよろしくお願いいたします。

学生表彰授与式
【学生表彰式】
2023年度学生表彰授与式が執り行われました。
ラグビー部としては学生部長賞、また、鎌田翔馬、山本拓海、土屋樹大、磯野武大、松永紘季が課外活動奨励賞を受賞しました。
新年度は昨年度よりも実りのある一年になるよう、部員一同励んでまいりますので、温かいご声援のほどよろしくお願いいたします。
#東京都市大学ラグビー部#都市大ラグビー部#tcurfc

幹部紹介

【幹部紹介】
平素より東京都市大学ラグビー部を応援して頂き、誠にありがとうございます。
皆様に2024年度TCURFCの幹部のご報告を申し上げます。
幹部(学年/学科/ポジション/出身高校)
〈主将〉軽部秀斗(4年 / 理工学部 医用工学科 / PR, HO, LO / 千葉日本第一高等学校)
〈副将〉土屋樹大(3年 / 建築都市デザイン学部 都市工学科/ HO, No.8 / 静岡県立沼津工業高等学校)
〈主務〉松永紘季(3年 / メディア情報学部 社会メディア学科 / WTB, FB / 大東文化大学第一高等学校)
〈FWリーダー〉佐野暁(3年 / 理工学部 原子力安全工学科/ PR, FL /神奈川県立横浜栄高等学校)
〈BKリーダー〉瀧澤一樹(3年 / 建築都市デザイン学部 建築学科 / SH / 埼玉県立熊谷工業高等学校)
〈2年学年リーダー〉前田蒼志(2年 / 建築都市デザイン学部 都市工学科 / SO, FB / 東京都立青山高等学校)
前列 左より3年 土屋、4年 軽部
後列 左より3年 松永、3年 佐野、2年 前田、3年 瀧澤
以下、主将よりご挨拶申し上げます。
今年度、主将を務めさせて頂きます4年軽部秀斗です。
平素より東京都市大学ラグビー部をご支援頂いていること、厚く御礼申し上げます。
チームとして都市大3箇条(時間厳守、挨拶、リアクション)を徹底するのは勿論のこと、凡事徹底を体現するチームづくりを致します。多くの課題や壁に直面した際には、基礎に立ち返って乗り越えていこうという思いから、この目標を掲げました。
これからより一層ご支援頂けるよう活動して参りますので、今年度も東京都市大学ラグビー部をよろしくお願い致します。
新年のご挨拶
新年明けましておめでとうごさいます。
昨年度は"Stick to Basic"をスローガンに、基礎に忠実に練習を重ねて参りました。それを踏まえ、新年度は東京都市大学ラグビー部にとって転機の年となるよう励んで参りますので、変わらぬご支援・温かいご声援の程、よろしくお願い致します。

入れ替え戦-結果

本日行われました入替戦 VS. 合同チームBとの試合は、84-0という結果になりました。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
天候には恵まれなかったものの、前後半通して、今までやってきたブレイクダウン、ディフェンス等、自分たちの練習の成果を十分に発揮できた試合運びとなりました。
前半では、ペナルティーや自分たちのミスから攻め込まれる場面が目立ちました。ただ、そんな中でも限られたチャンスを逃さず着実に得点を重ねることができました。
後半では、前半での反省点をチームの中で修正し、得点を重ね続けました。大学からラグビーを始めた初心者も出場し、ビッグゲインやトライ等でチームを勢いづけました。
全体としてはコンタクトの面で上回ることができ、抜けた選手のフォロー等により、得点のチャンスをものにすることができました。今回課題として残ったセットプレーをより強化し、より強いチームになれるよう努めます。
本日の試合で今シーズンは終了となります。
今までご指導頂いたコーチ陣、部員を支えてくださった保護者の皆様、日頃より応援してくださっている皆様、ありがとうございました。
来年度は今まで4年生方が築き上げられたものをより高いレベルへ持っていけるよう、選手・マネージャー共に励みますので、これからも東京都市大学ラグビー部への変わらぬご支援・ご声援のほど、よろしくお願い申し上げます。
本日のMVPは4年水谷と4年山本でした。以下、コメントとなります。
水谷「目標は達成出来ませんでしたが最後の試合山本とMVPを取れたこと本当に嬉しく思います。4年間都市大ラグビー部でプレーでき楽しかったです。本当にありがとうございました!!」
山本「最後の試合でMVPが取れて嬉しいです!80分間最後まで走り続けられたのも、支えてくれた先輩後輩、監督コーチ陣のおかげです。ありがとうございました!」
最後に、門脇さんのお母様、滝本さんのお母様、土屋さんのお母様、OBの田辺様、青木様、砂川様、内田様、照井様から差し入れを頂きました。ありがとうございました。
入れ替え交流戦のお知らせ
平素より東京都市大学ラグビー部を応援して頂き、ありがとうございます。
11月26日(日)に行われます、2部との入れ替え交流戦についてお知らせ致します。
11月26日(日)入れ替え交流戦 vs.合同Bチーム
場所:東京都市大学グラウンド 11:00 キックオフ
今年度最後の試合となりますので、ご都合のつく方は是非ご来場ください。
全国地区対抗予選-結果
平素より東京都市大学ラグビー部を応援してくださり、ありがとうございます。
2回に渡って行われた、全国地区対抗予選結果をここにご報告いたします。
第1戦 10月8日(日) vs.東京学芸大学 結果 5-82 敗戦
決勝 11月5日(日) vs.東京学芸大学 結果 0-74 敗戦
残念ながら地区対抗本線への出場権を獲得することは出来ませんでした。
沢山のご声援、ありがとうございました。
今シーズンで得た学びを無駄にしないよう、しっかりと来シーズンに繋げていきます。
これからも変わらぬご支援のほど、よろしくお願い致します。
11月26日(日)に2部1位のチームとの入れ替え交流戦が行われます。
詳細については改めてお知らせします。
全国地区対抗予選
日頃より東京都市大学ラグビー部を応援していただきありがとうございます。
全国地区対抗予選の日程が決定致しましたのでお知らせいたします。
10/8(日) 13:00KO vs.東京学芸大学 @東京都市大学G
11/5(日) 14:15KO vs.東京学芸大学 @東京学芸大学G
※2チームのため2勝したチームが全国地区対抗大会への出場権を獲得
※どちらかが先に2勝した場合には11月26日の試合は2部との入替戦となる
詳しくは関東協会HPをご確認ください。
理工系リーグ
平素より東京都市大学ラグビー部を応援していただきありがとうございます。
理工系リーグ 全勝優勝いたしました。
vs.東京農業大学 31-27 勝利
vs.法政工学部 38-27 勝利
vs. 慶應理工 47-15 勝利
引き続きご支援よろしくお願い致します。
地区対抗予選関東1区

総当たり
第1戦 10月2日(日) vs東京海洋大学
結果 27ー27 引き分け
第2戦 10月30日(日) vs東京学芸大学
結果 13-51 敗戦
決勝トーナメント
一回戦 11月20日(日) vs東京海洋大学
結果 62-7 勝利
代表決定戦
決勝 12月4日(日) vs東京学芸大学
結果 19-56 敗戦
残念ながら地区対抗本戦への出場権を獲得することができませんでした。
今シーズンも応援していたいただきありがとうございました。
部員募集中
東京都市大学ラグビー部では部員を募集いたしております。
経験者・未経験者でもお気軽にご連絡ください。
プレーヤーだけではなく、マネージャー、レフリー、トレーナーも募集中です。
私たちと一緒に学生生活を充実させましょう!
連絡はTwitter・instagramのDMからよろしくお願いします。

リンク
- 試合の情報や速報、近況をお知らせしています。
- 普段の練習の様子や試合情報などを発信しています。
- 2019年度まで使用されていた旧ホームページです。